アルファベットA株で6倍超えを達成
最近ログインが面倒であまり証券アプリみてなかったので今日は驚きました。
なんと燦然と輝く損益率+502%の文字が。
これはつまり元本から6倍です。
マグニフィセント7では一番出遅れていたアルファベットがここまで育ってくれるとは。
今となってはアップルの方がオワコン臭がしますね。製品がマンネリ化してるのか最近あんまり話題にならないし。まあそれでも5倍にはなってるんだけど。
しかしこうなるとアップルもアルファベットも元本がたった38万円しかなかったのが惜しい。
なぜもっとガッツリ投資していなかったのか…
アルファベットを信じて全てを賭けて380万円投下しておけば…
そしてなぜNISAで買ってなかったのか。
これ今売ったら税金で38万円も没収されますからね。全く持って意味が分からない。国家の横暴と言う他ない。
せめて上のゼネラル・ミルズの損失分と差し引きしたいけど、それも出来ないし。
…なんて言っても仕方ない。
アルファベットに比べれば下のホームデポやIBMがかなりショボく見えてきます。たったの1.55倍かよっていう。調子に乗り過ぎか。なんせ、人は贅沢に慣れるものです。それがたとえどんなに強く渇望していた物でも、手に入れてしばらくすると持っていて当たり前の気持ちになってしまう。これはいけない。プラスになっているだけ御の字と考えなくてはいけません。
でかい企業は指数関数的に巨大化していき、そうでない企業はそれなりにしか成長しない。格差は広がる一方なのか? S&P500もだいぶ歪な構成になっていそうです。どこかで揺り戻しがくるかもしれないと思ってゼネラル・ミルズとかホームデポなどを買っていたわけですが、AIバブル崩壊などしばらく来そうもない。むしろAIバブルは全然これからではないかという雰囲気すら感じられる。私の地味なポートフォリオでAIバブルにノっていけるのかやや心配です。
しかし今からAI関連株を買うのも相当度胸が要りますね。ブロードコムとかオラクルは6年くらい前からウォッチしてたけど、まさかここまで上がると思ってなくて今さら買う気しないし、かと言ってエヌビディアやマイクロソフトの買い増しも今からじゃちょっとしんどい。
やはりここはオペラを買い増すべきか?
オペラしかないか?
…いや、ないな。
コメント