投稿

ラベル(その他)が付いた投稿を表示しています

電話に出たくない症候群

近年、新入社員が電話に出たがらないという話をよく聞きます。

クソ映画マニアたちの集い

本日はメモリアルデーにつき米国株式市場はお休み。

「キングスマン」「キングスマン:ゴールデンサークル」を鑑賞

イメージ
  オペラさんご推薦の映画ということで、観てみました。

投資を始めて丸5年が経過

イメージ
まさか… もう5年も経ってしまったとは…

いつまで経っても損切りする力を身に付けない男

イメージ
  投資と映画を同列に語るマンガこと 「インベスターZ」 のこのページがこのところまたツイッターでバズっているようです。

中国系激安通販アプリの謎

イメージ
  (C)10619248 CANADA INC. / EMAFILMS 2019 私はファッションなどビタイチ気を使わないナード系なので被服費が限りなくゼロに近いのですが、さすがに毎日同じような黒いスーツばかり着ているのもいかがなものかと思い、今日は珍しく服を買いに行ってみました。

珍作映画マニアとアカデミー賞

日本映画2作品が部門賞を受賞したとあって、アカデミー賞が経済紙面をにぎわせていますね。それだけ経済効果も高いイベントなのでしょう。ツイッターでもタイムラインがほぼそれ一色に染まっており、あまり興味なくても色々思うところが出てきます。

終の住処をどうするか考える

イメージ
今朝のモーサテで、アメリカでは住宅ローン金利が7.79%もあるのにみんなこぞって豪華な家を買っているというニュースを見ました。番組では1億円超の家が普通に売れていると紹介されてましたね。

ついに我が社でも近代的な勤怠管理システムを導入

2024年の今に至るまでタイムカードすらなく、出勤簿とかいう古代エジプト文明から全く何一つ進歩していない化石めいたやり方で勤怠管理(笑)をしていた我が社でしたが、このたびとうとうパソコンを用いた最新鋭の勤怠管理システムが導入されました。

ビットコインとかいう電子ゴミに価値はあるのか?

イメージ
未だにビットコインの何にそんな人々が熱狂しているのかさっぱりわからんのですが、ついにビットコインの価格に連動するETFが承認される…との情報を今朝目にしました。

「ウォール街」 映画感想 金銭欲に飲まれてはいけない

イメージ
  ということで見てみました 「ウォール街」 (87年米)。

年末年始の更新予定など

  年の瀬も押し迫ってきてブログの更新ペースも遅れ気味なので、一応こちらの方に今後の更新予定を記しておきます。

投資関係の情報を何から得るか

イメージ
  米国株投資をしていると、経済ニュースに目を通す習慣が身に着きます。別にそれで株式投資の成績が上向くわけではないかもしれませんが、経済活動も人類の重要な営みの一部なのでいつまでも無関心のままではよろしくないでしょう。

メガトン増税の悪夢に備え、節税制度のさらなる活用を検討

先日、岸田総理による所得税減税やその後のメガトン増税などが報じられたことで、職場でもいつになく税金の話題が飛び交いました。その際発覚したのが、私の払っている住民税の額が既婚者の同僚の3倍以上だったという衝撃の事実。給与額は同じくらいのはずなのに扶養家族の有無でそこまで違うものだとは…。

己の保険リテラシーの低さが露呈

イメージ
本題に入る前にお知らせです。このブログはGoogleのアカウントにログインしてないとコメントできない状態になっていました。今のBloggerはデフォルトでそうなってるんですね。ということでそれを解除し、今は匿名でも大丈夫になっていますので、もし今までコメントしたくても出来なかったという方がいたら試してみてください。

ブログで稼ぐのはほとんど不可能

イメージ
  ブログの広告収入で食っていけたらな~… そこまでいかなくても月2~3万円でも稼げればなあ~… そんな風に考えていた時期が私にもありました。

道民も冷房無しでは過ごせない灼熱の時代

イメージ
  今年の夏はいくらなんでも異常です。 ボルケーノ2023・イン・ジャパンと言っても過言ではない灼熱っぷり。   (↑ウェザーニュースより) 最高/最低が 36/26℃… あり得ない、何かの間違いではないのか? 今時期なら普通は26/16℃くらいのはずなんですが? もはやドサンコは焼き尽くされて絶滅する運命にあるのかもしれない。

車を買い替えるかどうか悩み中

イメージ
株価は年初から上がっていないにも関わらず、著しい円安の影響で含み益が300万円を超えてきました。どうせ一時のことでしょうが、せっかくなので記念にスクショをとっておきました。後々リセッションに突入した時に 「あの頃はこんなに儲かっていたのになあ…」 と幻の利益、過去の栄光に思いを馳せながら嘆き苦しむ予定です。ドルだと+17,845に過ぎないのに、円だと+3,000,000にもなる不思議。