楽天証券がヤバイらしい

 

どうやら楽天証券ではフィッシング詐欺とかウイルス感染とかで勝手に持ち株を売られ、わけのわからない中華ゴミ銘柄を勝手に買われているユーザーがいる模様です。



他人事だと思ってたけど、まさか…自分の口座も被害に遭っているのか!?

と心配になってチェックしてみたところ、そこには血の気も引くような恐ろしい画面が!






い…いつの間にかマイポートフォリオが含み損まみれに!?

普通の人が買うはずがない、わけのわからんクズ銘柄がいくつもある!?

メールのリンクを踏んだ記憶はないので、フィッシング詐欺ではない。

これは責任をとって楽天証券に補填してもらわなければ…


…などという冗談はさておき、割と真面目に楽天証券のセキュリティがヤバイようです。不正アクセスによって資産が奪われるリスクまで想定しなければいけないのか…。一応、二段階認証は設定したのでとりあえずは大丈夫だと思うんですがね。このリスクを考えると証券口座も複数持っておいた方がいいとは言うものの、非常にめんどいので出来れば避けたい。金融資産が5千万円くらいあれば分散する気にもなるだろうけど…



それにしても、ログインするのがどんどんめんどくさくなってきますね。普通のIDとパスを入れるだけでも面倒なのに、絵柄を揃えるとか、株を売り買いする時はまた別のパスコードを入れたりとか…それも小文字と大文字と記号が混在してないとダメとか超めんどい。しかも定期的に変えろと来るし。そんなサイトやアプリばっかしでもう何が何だか。



最近じゃクレジットカード番号もカードに載ってないし、アプリでもなぜか表示してくれなくなったので調べるのがいちいち大変です。そこまでしても不正アクセスの心配をせねばならないとは本当に面倒な世の中です。



こんなことになっているのもフィッシング詐欺師共を取り締まることが一切できないからなんでしょうが、どうにかならないもんですかね。フィッシングメールもAIの発達で本物と区別がつかないし。もはやメールという手段自体がそのうち使えなくなるのではないかと思えるほど巧妙なフィッシングメールが異常に多い。



それにしても、郵便受けに届いている紙にしろメールボックスに届きまくるメールにしろ、どいつもこいつも本物だろうがフィッシングだろうが「金を払え!金をよこせ!」という内容ばかりで嫌になります。いくら資本主義社会とはいえそんなに金が欲しいのか。たまには「お金払わなくていいよ」という連絡が来てもいいのではないか。今日は光熱費(23000円)をネットバンクで振り込みながら、そんな風に思いました。




コメント

オペラ さんのコメント…
詐欺師に騙されて買ったとしか思えない銘柄選定ですね(失礼)笑
私の仮想通貨選定も詐欺られておりますからご安心を笑

セキュリティとセキュリティ攻撃はイタチごっこですからね。ハッカー集団のおかげで強固なセキュリティ出来たともいえます。しかし、楽天くらいでかい会社のセキュリティががばいとなると、どこの証券会社も安心出来ませんね。今でもDMMコイン事件はトラウマです。
岩石入道 さんの投稿…
>オペラさん

私の心の中に詐欺師が棲んでいるかのようです。

今回は楽天証券が騒ぎになってますが、他が安心できるかというとよく分かりませんね。
たまたまターゲットになってなかっただけかもしれんし。
DMMビットコインって今月で廃業したんですね、知らなかった…

このブログの人気の投稿