投稿

ラベル(社会情勢)が付いた投稿を表示しています

電話に出たくない症候群

近年、新入社員が電話に出たがらないという話をよく聞きます。

SNSもメールも詐欺まみれ

イメージ
いつからネットは人のカネをかすめ取ろうと企む悪党がこんなにも増えてしまったのか。

定額減税の使い道

  株価が高すぎて怖いですね。4月は多少下落してFear & Greed INDEXも1か月ほどFearをキープしてましたが、またGreedに振れてきました。なんと強欲な市場なのか。

投資を始めて丸5年が経過

イメージ
まさか… もう5年も経ってしまったとは…

新NISAで損切り民が続出!?

イメージ
昨晩はどちらかと言えば下がった銘柄の方が多かったんですが、アルファベットが10%も上昇したうえにこれまでに経験したことのない激しい円安進行により含み益が一気に500万円の大台に乗ってきました。久しぶりの前日比+35万円超え。

不安材料がどんどん積みあがっていく怖い状況

イメージ
今年になってから大きな地震がやけに多いですね。6年前の悪夢再来だけは勘弁してくれと言いたいところですが…こればっかりは部屋を片付けて水や食料を備蓄しておくぐらいしか対策のしようがありません。

インフレする世界についていけるか?

イメージ
昨晩、米3月CPIが予想を上回ったことで為替がまた円安に振れ、1ドル153円台に突入してしまいました。

米国株、上がり過ぎてわけが分からない

イメージ
全世界が注目していたエヌビディアの決算が発表され、事前の高い期待を超える内容で完全に米国株はアチアチのメルトアップ状態になりました。

個別株でもいいじゃない

  マイポートフォリオの米国株28銘柄が驚くべきことに全て含み益になっています(※オペラを除いて)。 今は何を買っても儲かる極めてイージーな相場と言えます(※オペラを除いて)。

EVの需要縮小、円安効果でSUBARU大勝利か

イメージ
  今朝、アメリカでEVの売れ行きが鈍っているとのニュースを目にしました。電池が中国製なら税控除がなくなり、値段は高いわ、タイヤの減りは早いわ、冬は充電速度が遅いわと最近はネガティブな情報をよく見かけます。

米国株からの累積配当金が5000ドルを突破

ハイテクグロース株の隆盛により何かと軽視されがちですが、私は配当を重視しています。

2024年1月の投資結果など

イメージ
先月は+63万円でした。

終の住処をどうするか考える

イメージ
今朝のモーサテで、アメリカでは住宅ローン金利が7.79%もあるのにみんなこぞって豪華な家を買っているというニュースを見ました。番組では1億円超の家が普通に売れていると紹介されてましたね。

ネット広告はもう限界

  このブログには広告は貼っていませんが、映画ブログの方にはアマゾンアソシエイトとグーグルアドセンスを導入しています。

ビットコインとかいう電子ゴミに価値はあるのか?

イメージ
未だにビットコインの何にそんな人々が熱狂しているのかさっぱりわからんのですが、ついにビットコインの価格に連動するETFが承認される…との情報を今朝目にしました。

ダイハツ大規模不正問題の衝撃

  日本の大企業は不正ばかりしているような…。

SBI証券の不祥事を見て思うこと

  今日、X(ツイッター)のトレンドで「SBI証券 業務停止命令」などという物騒なワードが上がっていたので驚いてチェックしたところ、ビジネスジャーナルというサイトで以下のように報じられていました。

喫煙者は生かさず殺さずにしてやってほしい

イメージ
  タバコは人体には百害あって一利なし。 それは間違いありません。

日本の行く末を考えるとやはり米国株の方がいい

  今年の漢字は「税」が選ばれたそうです。

カナダ株投資終了のお知らせ

イメージ
  ついさっき、楽天証券より唐突に 「12/25から登録国籍がカナダの株式は保管先を変更します。それに伴い、現金配当に対する現地源泉税率が15%から25%に変更されます。」 とのお知らせが来ました。