若い頃はお金に異常に無関心だった


メガバンクなど大企業の初任給が30万円超えときて、今度は警視庁も30万円の大盤振る舞いというニュースが出てきました。



となると、今どきの新卒は年収いくらになるんでしょうね?

いきなり400万近く行くのか。さすがにそれは大企業だけとは思いますが。

私が新卒初年度の時は多分250万円ぐらいだったかな…



氷河期世代を中心とした今の中年は安い賃金で休日極少・有給無し・超長時間労働・パワハラされ放題のウルトラブラックな労働地獄で長年心身を削りに削ってきたというのに、なんとうらやましいことかと思います。というか主にその世代がIT導入・ホワイト化を成し遂げてきたんですけどね。新卒だけでなく上の世代も少しは上げてくれたりしないものか。



しかし自分が20代の頃を思い返してみると、全くと言っていいほど給料の多寡に関心がなかったんですね。むしろ月14万(手取り)ももらえるなんてすげえ!!とか思ってた記憶があります。何であんなにアホだったのか我ながら不思議です。



住まいは家賃3万円のボロアパートで充分快適だったし、いい車に乗りたいとも何とも思ってなかった。そもそも就職して8年目までは車を持ってなかったので、どこへ行くにも自転車か徒歩。3~4kmぐらい離れたスーパーや本屋にも平気で歩いて通ってたし、何ならデカい本棚を買って2kmも担いで帰るという今思うと異常者としか思えないことまで日常的にしてました。そして今そのいくつもある本棚が非常に邪魔くさいというね…。



そのうえ外食もほとんどしてなかったので、金の使いどころが本・ゲーム・映画といった内向的な趣味だけ。月手取り15万円もあれば何の不自由もないっていう…実に幸せな金銭感覚でした。



なんせ将来のことなど何も考えてませんでしたからね。老後のために貯金しなきゃ…なんて不安もなく、投資など別世界の出来事。それに比べて、今の人は初任給からガンガン株式投資に回せるんだなあと。もしかすると将来富裕層だらけになるんじゃないのか。しかしやらない人も当然いるでしょうから、今後は格差がどんどん拡大していくと思いますね。今、貯金も投資もしてない人は将来FIRE民の奴隷と化しているのかも…。


コメント

オペラ さんのコメント…
私は若い内から給料が高いのは反対です。
金のありがたみがわからなくなってしまいませんか?
とにかく給料日はずっとソワソワしていました。すぐに生活費で消えてしまうんですがね。

投資で言うなら今は便利過ぎます。ネット証券とかはホントに!
今の人はウォール街でなぜあんなにみんなが電話を握りしめているのかわからないんじゃないかな。
岩石入道 さんの投稿…
>オペラさん

お金のありがたみがわからなく…それはあるかもしれませんね。
人は一度生活レベルを上げてしまうとなかなか下げられないというし、どこかで脱落した時のストレスがえらいことになるかも?

最近はお金のやり取りもクレカや振り込みばかりで現金を見なくなり、株式資産もスマホ画面上に映る数値だけなので、私もお金のありがたみが実感しにくくなってるかもしれないですねえ。
オペラ さんのコメント…
振込はあるかもしれないです。
確かに今よりもずっと給料は少なかったですが、バイトで店長から封筒に入った現金をもらうのは、嬉しかったなぁ。
岩石入道 さんの投稿…
>オペラさん

手渡しの方が実感あってうれしいですよね。
帰り道で散財したくなったり落としたりするかもしれないけど…

このブログの人気の投稿