楽天証券 iGrow でコレクター魂を刺激される


楽天証券がiGrowなる新しい資産管理アプリを出していたので使ってみました。



 




全体的にグラフを使って視覚的に分かりやすく表現されており、なかなかいい感じです。

iSpeedよりこっちの方がいいかも?

まあiGrowで買えるのは投資信託だけで個別株は買えないんですけどね。

iSpeedは逆に個別株しか買えないので、結局どっちも使う必要があります。ひとつにまとめればいいのに。






私の米国株式一本足打法も円グラフにするとこの通り。改めて示されるとかなり異常な状態に見えてきます。投資信託も全部米国株なので、もはや一本足どころか小指一本で立ってるレベル。米国がくしゃみをしたら盛大に倒れます。






投資を始めた2019年からの資産の推移。

いや~投資していて良かった…。

去年までのペースが続けば指数関数的に増大していくはずでしたが、現実はそこまで甘くはない。今年はどう考えても下がりますよね。ついに初めての敗北を知ることになるのか。再起不能にならなければいいけど。



それはさておき、iGrowの一番いいところは所有している企業のロゴマークが表示されることです。





文字表示だけのiSpeedと違ってこれはテンション上がりますね。元々ポケモンカードをコレクションするかのようなノリで株を買ってましたからね。経済戦争という名のバトルを勝ち抜くためのデッキがポートフォリオというわけです。どうでもいいけどベライゾンのロゴがチェックマークにしか見えないな。






米国株としてはちょっとマイナーな株でもちゃんとロゴが表示されます。ステランティスかっこいいな。

ゲスのは…含み損率が60%を突破しているのは置いといて、英語だと普通に真っ当なロゴであんまり面白味がない。



こうなると、世の中にはもっと面白いロゴマークの企業があるのではないか!?とちょっと探してみたくなってきます。

例えば「エロ・カッパー」がどんなロゴマークなのか…

確かめてみるのもまた一興かもしれません。

あと、何かカッコいいロゴマークの米国企業を見つけたらそれだけで買ってしまうかも。

こんなくだらないことばかり考えてるから含み損率60%超えの糞株を掴んでしまうんですがね!



コメント

このブログの人気の投稿