対人恐怖症の気があるかも
就職してから今までずっと内勤(社内システム系)だったんですが、今期から外勤(営業)も兼任してやることになってしまいました。
兼任と言ってもシステム系の仕事は今後1~2割くらいとなり、あとはほとんど営業の仕事になるわけですが…
その話が来た時、断ろうと思えば断固拒絶することもできたんですよね。しかし、「お試しでいいからとりあえずやってみません?」「ダメだったらその時は仕事戻せばいいし」「営業なんて簡単だよ」「あなたなら余裕」みたいな説得を受けて、まあそれならやってもいいかしら…となってしまったわけです。
このまま本社から離れた小さな営業所のシステムの面倒を見たり、いつものルーチンワークをやってるだけっていうのは確かに気楽ではあるんです。が、これ以上成長することもないためそれはそれで不安があったんですよね。「できることしかやらない」っていうのは社会人として良くないかな~という無駄な意識の高さが一応ほんの少しはあったので…
しかしいざ社外の顧客と接する段になると、やたらと緊張してしまいできれば回避したいと思ってしまう。これはかなりのストレス。この1か月半で体重が4kg減る程度には。どうせならもうちょい痩せたいからそれはいいけど。
これって対人恐怖とか社交恐怖症とかの類なんですかね。SNSで知り合ったクソ映画マニアとリアルで会って話す時にはそれほど緊張しないんですが…。そういえば子供のころから公衆トイレで隣や後ろに人がいると気になって小便が出なかったりするんですよね。
今更ながら自己啓発書などを読み漁っています。
そんなんで何とかなるのか分かりませんが。
相方と一緒に商談に参加しても、今までシステムのことしかやってないから話に全くついていけない。まあそりゃいきなりは誰だって無理だし、徐々に慣れていけばいいとは言うものの、ど~も自信が持てない。自分の意見が言えない。というより自分の意見が何もない。これ本当に出来るようになるのか?
コメント
私も面接が苦手で前は随分手こずりましたが、今では得意です。面接官にも「オペラさん、妙に落ち着いていますね」なんて言われる有様です。
何事も慣れです。ただ、ストレスの90%は他人由来だと思いますので、無理は厳禁です笑
大丈夫だと思いますか…大丈夫ですかねえ~
他の人にも大体そう言われるので、自分を一番疑っているのは自分ということに…
しかし自分に対する悲観的な見方は自己実現的な予言になりかねないので、やめないといけないんですがね。
難しい…
面接は受ける側ばかりが緊張していると思いがちですが、面接官の方も大変ですよね。
…いや、オペラさんは受ける側として得意なので?転職経験豊富とか?