5月の投資も順調


5月は+493,177円でした。


今年は本当に調子がいい。良すぎて高所恐怖症に陥りがちながらも、ここまでの結果だけを見ればかつてない当たり年になっています。セルインメイはどうしたのか。これから来るのは夏枯れ相場ではなくサマーラリーなのか。そしてそのままトランプラリーに突入がベストシナリオか?



なんせまだ半年経ってないのに年初来トータル+240万円。依然として働いて得ている賃金よりも多いペースで増えている。雪だるまの芯が大きくなってきたからというのもあるでしょうか。



ま、賃金より多いと言っても裏を返せば賃金があまり高くないだけとも言えますが…そんなに熱心に労働してるわけじゃないからあれだけど、近頃は新卒の給料がめちゃくちゃ上がっているようで。私の基本給など既に今どきの新卒以下であると考えられます。氷河期世代はつくづく踏んだり蹴ったりですな。せめて投資では少しでも先をいかなくては…。





あと、地味にアップル株も4倍(円建て)になってました。年初から著しく出遅れてたけど何だかんだで復活し最高値に迫っています。今度はAIを搭載したインテリフォンという新しいデバイスが新しい需要を喚起するだろうとの話。



今のスマホでもGoogleレンズとか使ってると本当にドラえもんの道具みたいな超絶ハイテクデバイスになったもんだな~…と心底感心してしまうのに、それ以上に進化したら一体どうなってしまうのか。まだ当面はアップルやグーグルの天下が続きそうな気配です。あと10年くらい握っていればテンバガーもあり得るかもしれませんね。



S&P500採用銘柄の第1四半期の決算の結果は3.9%の事前増益予想に対し今のところ7.8%の増益という結果だそうです。インフレの影響で名目値が上がりやすいのかな?とはいえ凄すぎますね。これなら株価が上がっても当然か。



ただ、株で儲かっているのだからそんなに節約する必要もないか…との油断から浪費が増えているのか、それともインフレのせいなのか、家計簿がまたしても赤字に転落しております。今月は自動車税があるからある程度仕方ないとはいえ、不用品を売却した分の臨時収入2万円があったのに赤字。配当金2万円をカウントしても赤字。これは非常によろしくない。



月後半はそれなりに財布のヒモを締めてるんですがね…月が変わるとその欲求不満が炸裂するのか浪費が激しくなる傾向がありますね。そしてまた月末近辺に引き締めざるを得なくなる。体重も正月に増えた2kg分が未だに元に戻らないし…人間、欲望のコントロールが一番難しいもんですね。


コメント

オペラ さんのコメント…
どうしたって浪費は止められないですよ。それに金は消えるときはあっという間に消えますからね。ある内に使うのが花じゃないでしょうか。

しかし岩石入道さんかなり儲かってますね。円安は進行してるのに株高という意味わからん状況になってきました。私もなんとなく米国リートを握っていますが、普通にアップル、グーグル買ってる方が正解でしたね。こうなったら私もオペラを買うか。
岩石入道 さんの投稿…
>オペラさん

円安で株高っていうのは良いようで怖いんですけどね、逆回転した時のことを思うと。
しかし米国リートまで持っているとは…アメリカは家賃が恐ろしく高騰していると聞きますが、
その辺問題ないんでしょうか。
オペラ株…ホルダーになってから来月でもう1年になるのか…(遠い目)

このブログの人気の投稿