ドクターペッパーがペプシを超え、米国No2飲料に



…なったそうです。好きだけど何だかんだ永遠の三番手だと思っていたのでこいつは驚きですね。業界首位のコカ・コーラはシェア19.2%でドクペとペプシは8.3%ぐらいで微差とのこと。



ただ会社の時価総額は


コカ・コーラ:2764億ドル

ペプシコ:2381億ドル

キューリグ・ドクターペッパー:468億ドル

オペラ:12億ドル


なのでかなり差がありますね。ペプシコは他にもゲータレードやマウンテンデュー、飲料以外にもドリトスやチートスがありますから強いですねえ。



キューリグ・ドクターペッパーが他に抱えているブランドと言えば飲むサロンパスことルートビアが有名ですが、これの北米シェアは3%ぐらいの模様。あの奇妙な味からするとこれでも多い方か。しかしドクペは1缶68円で買えるけどルートビアは120円ぐらいするんですよね。ハーブが入ってるから高いのか? たま~に飲みたい気がしなくもない時があるのですが。



この前「コーラ戦争」を観た時はペプシコの方がコカ・コーラより勝っているような印象でしたが、現状はコカ・コーラの方が圧倒的なシェアを握っているのですね。とはいえペプシコも別に斜陽ってほどではなく今も相当な優良企業には違いないので、ここは素直にドクペの躍進を祝っておきたい。



株価の方も3月あたりは28ドル台まで落ちて一体どうしたのかと気をもんでいましたが、今は34ドル台まで回復。アナリストの予想する平均目標株価は36ドルだし、そんな急激に爆上げするような銘柄ではないけども。まあボラティリティの激しいハイテク半導体ばかり追っていたらいずれ痛い目に遭いそうなので、こういう地味だけど未来永劫人類に愛される商品のメーカーを保有しておくのはありでしょう。



このニュース記事を見て知ったんですが、ドクペは昨年「ストロベリークリーム」、今年は「クリーミーココナッツ」など斬新な味を次々に発売しているのだとか。ドクペにクリーミーなイメージ全然ないけど一体どんな味がするんだ。そんな戦略でペプシを超えたとなるとさぞかし美味いに違いない。非常に気になりますね。これ日本じゃ手に入らないかなあ。今度カルディでも探しに行ってみるか…


コメント

オペラ さんのコメント…
コーラだと私はペプシ派です。ただ最近はめっきり飲んでないですね。というのも数年前にガラリと味が変わってまずくなったんですよね。私の舌がイカれたのか、それとも会社の策略なのか。あの甘ったるいコーラが好きだったのに。

私の生活圏のコンビニにはペプシがないので買ってなかったのですが、最近はそもそもどこのコンビニにもないんですよね。北海道はどうですか?

あと、ファンタだとオレンジ派なのですがこれもほとんど見なくなりました。世界的なオレンジ不足のせいらしいですが、マックとかで売ってくれないかな。
岩石入道 さんの投稿…

>オペラさん

北海道ではゼロカロリーのペプシはどこでも売ってますよ。ただ砂糖入りのノーマルはファミマでしか見たことないですね。で、ファミマは数が少なくてめったに行かないからノーマルペプシを飲む機会もほぼないっていう。昔の味も覚えてませんが、そんなに味が変わったんですか? それでドクペに追い抜かれたのかな。

ファンタはほとんど飲むことがないですね~それよりはガラナかリボンナポリンを飲んでるかな…
でも最近はジュースよりノンアルコールのサワーを買うことが多いですね。

このブログの人気の投稿