ペプシコ、モンデリーズ、アルファベットが決算ミスでボロ下げ

 

ほんの一週間前まではほとんど積雪がなくかつてないほど快適な冬を過ごしていたのに、突然の猛烈なドカ雪に辟易しております。たったの数日で世界が一変してしまう。世の中何事もそんなもんかもしれません。



米国企業の2024年第4四半期の決算発表が進んでいますが、昨晩発表となったペプシコとモンデリーズとアルファベットがイマイチな内容で、時間外でかなりの下げを見せています。





↑52週安値に再度迫るどころか、コロナショック前の水準まで戻ってしまった。


ペプシコはクエーカーブランドのオートミール製品がサルモネラ菌に汚染されている可能性があるとしてリコールを食らったのが大きく響いているようで。サルモネラ菌といえば生卵で感染するイメージでしたが、オートミールでもなるんですね。私も朝は大抵オートミール入りのシリアルを食べているのに全く気にしたことがありませんでした。まあ、今調べたら私が食べている製品は加熱したオートミールだったのでサルモネラのリスクはなさそうです。しかしペプシコの事業にこれだけ影響を与えているところを見ると、向こうでは生のオートミールを生のまま食べるのが普通なんですかね。



他には米連邦取引委員会に価格競争で不正があったと訴えられているとか、トランプ関税とか、北米市場での需要落ち込みとか、悪材料には事欠かないようです。改めて調べてみると本当に色々ヤバそうですね。しばらくは低迷することになりそうです。

とはいえ53年連続での増配(+5%)も決めているし、いずれ復活してくるとは思います。






モンデリーズは増収増益だったものの、カカオ豆の高騰で来期の見通しが予想以上に悪化し、株価は時間外で5%近くの下落。

こちらもコロナショック前の水準を下回るという悲しいことに。

何もかもが値上げラッシュの中、リッツはひと箱198円で安いままだなあと思ってましたが、1/17にはここも値上げのお知らせを出してきてましたね。まあ食品は安すぎても気持ち悪いのであの量なら248円ぐらいでもいいのかなとは思います。

ちなみにモンデリーズ最大の市場は欧州であり、そこでの販売量は値上げにより減少したものの北米市場では逆に値下げして販売増となったそうです。これは結構意外でしたね。





アルファベットは

売上高:965億ドル

純利益:265億ドル

と過去最高の業績ながら株価は時間外で垂直落下。

意味が分からないけど、もっといい業績を織り込んでいた株価が修正されたということですかね。クラウドコンピューティング事業がイマイチだったそうで、マグニフィセント7ともなると全てにおいて完璧な業績じゃないといけない模様。

それにしても途方もない売上と利益の額ですこと。

モンデリーズの売上高96億ドル、純利益17.5億ドルでもスゲエと思うのにその10倍以上もあるとかもうね。時価総額に至っては33倍もの差があるし。まあセクターが違うから単純比較してもしょうがないけど。


コメント

オペラ さんのコメント…
モンデリーズ私は買い増しかな。リッツ値上げか。

全然関係話で恐縮ですが、雪国は大雪で学校が休校って本当ですか?
友人に聞いたらあらかじめ雪での休校を見越して、学期が長いとか。
あまりに大雪の場合は一週間くらい休みになるんですか?
岩石入道 さんの投稿…
>オペラさん

当然買い増し一択ですとも。

私が子供の頃は、大雪じゃなくて吹雪で休校というパターンはあったかなと。でも一週間ドーンと!なんてのは無いですね、1シーズン通しても2~3日程度では。
学期が長いっていうのは分かりませんが、むしろ冬休みが長いと聞いたような? その代わりこっちは夏休みが短いんじゃなかったかな。そちらほどには暑くないですからね。

ばよえん さんのコメント…
私も来年度からは日本海側への転勤となりましたので、雪生活を楽しみにしております!

以前のコメントで頂いてた通り、匿名で投稿していた者です。まさか、そんなコメントまで記憶してもらえていたとは、、、。映画ブログも楽しく拝読させて頂きます。(昔のニンニク掘りとかの話もまた読みたいものです)
岩石入道 さんの投稿…
>ばよえんさん

ようこそ地獄の日本海側へ。
こちらは今日もドカ雪が降っていますよ。あとでまた雪かきしなきゃ…

山菜取り、好きなんですが…最近はクマが出るもんでなかなか行く気にならないですね。
去年はあまりクマのニュース見なかったしそろそろ大丈夫かな?

このブログの人気の投稿