新型フォレスターは売れるのか?
先日、スバルの新型フォレスターがようやく日本でも発表されました。
価格は一番安い1.8Lターボのグレードでも本体価格405万円。
一番高い2.5Lハイブリッドだと460万円。
分かってはいたことだけど、高い!!私のインプレッサが本体価格243万円だったので倍近い。とてもじゃないけど買えぬ。フォレスターで乗り出し500万円前後になるとかもうね。たとえ買っても雑に扱えない。もはやレヴォーグが安く見えてくるほどですが、そちらもモデルチェンジしたらこれより高くなるってことでしょうね。今後もスバルに乗り続けると考えると、次の買い替えはモデル末期のレヴォーグにしておくのが最善なのか?
先行予約は非常に順調と聞くものの、一般庶民には手の出にくいこの価格で先代までのように売れるかというとかなり疑問です。金持ちが多いであろう都会ではこんな本格的AWD車はいらない気がするし。それともうちと違って他の人はインフレに合わせて給料も上がっていて、500万円の車ぐらい普通に買えるようになっているのだろうか。
今に始まったことじゃないけど、新型車が値上げするとカーメディアは「装備を考えると妥当」とかよく言います。最近の車は本当に装備が増えてますからね。運転手監視システムとか、デジタルメーターとか、パワーリアゲートとか別にいらんと思う。スバルの場合は安全性が売りなので、アイサイトの他にも、例えば私の車には「歩行者保護エアバッグ」なるものがボンネットに仕込まれていました。そしてこの車の場合それが「サイクリスト対応保護エアバッグ」なるものに進化しているそうです。自転車の方にエアバッグ仕込めよと言いたくなる。
確かに、事故った時のことを考えれば無駄な装備とは言えません。が、それで値段が高くなって本来の購買層が買えなくなるのであればやっぱり意味がないのでは…という気がしないでもない。安い車にはそんなの付いてないので。
価格はさておき、見た目はアメ車みたいな雰囲気になりましたね。スバルの売り上げはほとんどアメリカなので、そちらの好みに合わせて当然なわけですが。日本なんて年間売上10万台のカスい市場ですから。雪国民と群馬県民しか買ってないんじゃないか。
アメリカなら価格的にもむしろお安い方なので全然問題なく売れることでしょう。しかしここにきてトランプ関税問題が出てきたので、スバルも悩みどころですね。現地生産はしているとはいえ、日本からの輸出が4割くらいあるという話だったのでやはり影響は大。関税かけたらさすがに向こうでも割高に見えるのかな。
まあ仮に安くても、私はあまりSUVに乗りたくないのでよっぽどのことがないと買わないんですけどね。とはいえスバル車のラインナップはほとんどがSUVに偏っていて、そうじゃない乗用車はもはやWRX S4、BRZ、レヴォーグ、インプレッサの4種しかない。選択の余地がなさすぎて困る。もうちょっと平べったい車も出してくれないかなー。
コメント