動物と触れ合いたい欲をどうするか
先日映画ブログの方に書いた通り飼っていたインコが3月に亡くなってしまったので、今は動物と触れ合えない状況に陥っています。
かといって新しいインコを迎える気は当分ないので、その欲求はよそで満たさなければいけません。しかしこれが案外難しい。
とりあえず前田森林公園に行ってカモにちょっかい出してこようかなと思ったら、まだ水路に水が入ってなくて水鳥は一切いませんでした。
私は雪解け後は川沿いをよくウォーキングしており、犬の散歩をしている人をよく見かけるのですが、最近はみんな知らない人には犬を全然近づけてくれないのでやはり触ることができません。今どきそんなことしたら不審者扱いですしね。せっかく人懐こそうな犬が私に寄って来てるのに「私、あなたの犬に興味ありませんので」みたいなすまし顔ですれ違わなければいけないのが若干つらい。昔は見知らぬ私にジャレついてくる犬を「あらあら」みたいな反応で放置してくれる飼い主もいたものですが。
何ならそこらへんのカラスでもいいので「チッチッチッ」と舌を鳴らしながら近づいてみることも。まあ逃げられちゃうんですけどね。許されるなら餌付けしてみたいくらいです。と思ってたら、取引先の偉い人がカラスを餌付けしているというウワサを聞いたので、そのうち会いに行ってみたいと思っています。顔も知らないし仕事の用事なんもないけど。
ハトという手もあるけど、私の知ってるハトスポットは琴似のイトーヨーカドー跡しかない。しかもそこは今月からロピアがオープンするので、しばらくは相当にぎわうと考えられます。そんなところでハトを追いかけ回して不審者扱いされるわけにもいかない。
一応、札幌には犬カフェとかマイクロブタカフェが存在します。しかし家族連れあるいはカップルではない中年男性が気軽に立ち入っていい場所とは思えない。いや、鳥カフェならそんなこと気にせず突撃しますが、犬やブタでそこまではちょっと…という感覚。
今年は折を見てネコを飼ってる祖父宅へ行くので、そこである程度満たされる予定ではあります。ただ、高齢なので基本テンション低いし、性格的にそこまで思う存分なでさせてもらえるわけでもない。
6月は少しは有給がとれそうなので、東京の鳥カフェまで行ってみるのも一つの手かなと思っています。余裕があればまた静岡の掛川花鳥園か、あるいは島根の松江フォーゲルパークというのもアリか。あるいは羽幌町から天売島へ行って海鳥の群れを眺めてくるのもいいかな。そこは有給の日数次第ですが。
コメント
でもその後もユーモア交じりで綴られていて、読んでてじんわりきました。
うちは実家でゴールデンレトリバーを飼ってます!
田舎なので庭に野良キジが出たことも(笑)北海道はキツネとか出るんですか?
掛川花鳥園、ほんとおすすめです!
ハシビロコウ様の神々しさ…そして容赦なく乗ってくるインコたちで鳥欲一気に満たされます。
それ以外は…正直、掛川には何もなかった記憶ですが(笑)
あと茨城には「つくばわんわんランド」もありますよ〜!
全力で犬にまみれたい人向けです(笑)
ペットロスって、ぽっかり空いたところに静かにくるものですが、
鳥カフェ遠征とかでじわっと癒されていくといいですね。
ペットロスは2か月半の闘病生活で心の準備が出来ていたのか、
今までよりは軽い方でした。そのうちフォトブックでも作ろうかなーと。
ゴールデンレトリバーいいですね~1回でいいから触ってみたい…
野良キジは私も先日初めて見ましたね。意外と街中でもいるもんだなと。
こちらはキツネは結構います。
山菜取りへ行った時とか、人間からエサをもらおうと寄ってくるのがいるんですよ。
ただあんまりかわいくはなくて、自然豊かなところに住んでるわりには妙にみすぼらしいのが多いですね。
街中でもたまにいる時はいます。
掛川花鳥園は2年前に一度行ったんですが、もうリピートしたいくらい良い所でしたね。
(https://www.gokkan-chinsaku.com/2023/06/kakegawa-katyoen.html)
特にコガネメキシコがワサワサ乗ってくるのがたまらない…!
でもそれ以外はほぼ茶畑でしたね笑
一応掛川城とかさわやかハンバーグには行きましたが。
つくばわんわんランド…そんなものが茨城に…