車検の代車がプレオプラスだった

 




今の車を買ってからはや3年が経過してしまいました。


今月は自動車税3万6千円払っているうえに車検費用まで支払い、来月には任意保険も1年分まとめて支払うことになっているので、家計的には途方もなくキツイものがあります。ローンはもうすぐ終わるけど、まだ夏のボーナス払い(5万円加算)が1回残ってるし。NISA枠はまだ133万円分あるんだけど、株なんて買ってる場合ではありませんな。あ~しかし株も買いたい…。



それはそれとして車検といえば代車生活も地味に楽しみなんですが、今回はあいにくプレオプラスでした。現行インプかクロストレックか、せめてレックスでも貸してくれないかな~と少しだけ期待してたけど甘かった。今の新車は高くなりすぎだし、今後は軽しか貸してくれないかもしれませんね。まあレヴォーグとかのオーナーにはもっといい代車が出てるのかもしれませんが…。



プレオは軽自動車の中でも一番安い車(103万円~)なので当たり前だけど質感もものすごく安い。踏んでもエンジンが唸りまくるわりにはなかなか進まないし、ひどく揺れて尻が痛いし、とてもうるさい。まあ、ひとりで街中をウロウロするだけなら充分といえば充分だけど。ハンドリングだけはジャスティよりはまともでした。車体が小さいのになぜかコーナーセンサーが付いていたのにはビックリ。







仕事でスズキのエブリイとかハスラーにも時々乗るけど、それらと比べても性能的にはだいぶ劣るというか非力な感じがします。特にエブリイはAGSとかいう変なトランスミッションがついているせいで運転がしにくくてキライなんですが、プレオはそれよりもだるい。ハスラーはスムーズで乗りやすくて良い車なんですがね。エンジンスペックはほとんど変わらないはずなのに、随分と差があるもんです。



でも、たまにはこういう安い車に乗っておくのも悪くないんですよ。マイカーは3年も乗ってると慣れ切って最初のありがたみを感じなくなりますが、他の車を挟むと感覚がリセットされますからね。エブリイに1日乗った後にマイカーを運転するだけで「こんなに良い車だったのか…!」とギャップに感動するんです。アマプラ謎映画の後に劇場でちゃんとしたA級映画を観るようなもんですね。今回は一週間もこのプレオで生活しないといけないわけで、それはもう10倍の重力で修業しているも同然の不自由感と言えます。マイカーが戻ってきた時のギャップ、開放感は途方もないものがあるんではないかと今から期待しております。



コメント

このブログの人気の投稿