関東ローカル商品の魅力
今日は雨が降っていてやたら寒く、未だにストーブを点けています。
5月末でこの調子だと、今年は待望の冷夏がやってくるのかもしれません。
しかし、もし来月もストーブを点けるようなら年間通してストーブを点けなくて済むのが7月と8月だけということに。それはそれで嫌だな。
それはさておき、昨日やっとマイカーが帰って参りました。1週間もプレオを乗り回してそれに適応した体でインプレッサに乗り込むと、途方もないパワーとしっとり感となめらかさに驚愕。これはどう考えてもセレブ御用達の超高級車ではないか。人間の感覚なんていい加減なもんですなあ。
初回車検の支払いは52,650円でした。メンテナンスパックで整備費用を先払いしているのでほぼ税金のみのようです。そこらへん自分でもよく分かっていないので、思ってたよりだいぶ安いな~とお得な気分になってしまいました。ディーラーはメンテパックを当然のように勧めてくるので多分それほどお得ではないんでしょうが。ちなみに次回車検分も含まれているかどうかは定かではありません。
さっそくその最高級セダンで長距離ドライブとしゃれこみたいところでしたが、特に行きたい場所が思いつかなかったので普通にイオンで買い物をしてきました。たまたま関東フェアをやっていたので、ここぞとばかりにマックスコーヒーや関東栃木レモン、宇都宮しそ入り餃子などを買い込みました。普段目にすることのない地方ローカル商品が並んでいると買い物も俄然楽しくなりますね。
…という話を何気なく友人にしたところ、彼の奥さんが宇都宮しそ入り餃子の大ファンだそうで、爆速で買い占めに走らされておりました。売り場にあったしそ入り餃子を根こそぎ掻っ攫い、カゴに入れたその数は実に32箱(※1箱12個入258円)。消費期限が一週間もないようなチルド商品なのに…これはいかれてやがるぜという他ない。
しかも彼自身はしそが大嫌いなので全く食べられないんだとか。それでも奥さんのために隣にあった肉餃子や野菜餃子には目もくれず、ひたすらしそ入りだけをカゴにぶち込んでいく様には複雑な家庭の事情を感じざるを得ませんでした。
こうなると俄然気になってくるのがそのお味です。そんなにも人を狂わせる宇都宮しそ入り餃子とは一体どれほどの美味なのか。たったひと箱とはいえ、買い占められる前に入手しておいて良かった…。
ということでさっそく焼いてみました。
ちなみにいくら完全栄養食の餃子とはいえ、所詮出来合いのチルド品なので餃子と一緒にピーマンも3個ほど焼きます。健康には気を使わないといけないお年頃なのでね。しかし、焼いてから思い出したのですが、このしそ入り餃子は中身にしっかり味がついているためタレなどの味付けは不要とのことでした。
すると、一緒に焼いてしまったピーマンには何の味もつけられない。これはまずい、どうしよう…と悩んだ結果、味付け塩コショウを小皿に取り、ピーマンにだけそれを付けて食べることに。するとこれが想定外の美味さ。これからはピーマン焼きには塩コショウで決めよう…今日はそんな風に思いました。
しそ入り餃子の方も想像していたよりしその風味が強くて爽やか、また肉の味も濃くて実にイケてる逸品でした。このクオリティでこの値段なら買い占めたくなるのも分からんでもない。とはいえ32箱×12個も食べたらさすがにイヤになるだろとは思いますが。ちなみに食後に飲んだマックスコーヒーは甘すぎてもはやコーヒーではなくデザートでした。
コメント
レモン牛乳・マックスコーヒー・しそ餃子これはもう「栃木三銃士」ですね(笑)
マックスはコーヒー味の練乳って別名つけていいと思います。
しそ餃子32箱はもはや事件。カゴがもう“しそ山”でジワります
ちなみに茨城のスーパーでは「干し芋チップス」「納豆スナック」「ねばーる君焼きそば」あたりがローカルスター。ピーマン塩コショウに負けてませんよ!
それにしてもインプはやっぱ格が違いますね〜!
うちの愛車(軽)だと、あのしっとり感はもうレースゲームの中でしか味わえません
「干し芋チップス」と「納豆スナック」は似たようなものを見たことがあるし想像しやすいけど、「ねばーる君焼きそば」…?
それはなかなか興味深いですね。ググっても出てこないんですけど非常に気になります。
車は…こだわっているようでいて、結局どんな車に乗っても一週間で慣れてしまうので何に乗ってもいいような気がしてきました笑