最近ほとんど株価を見ていない

 

ここに来て日々の株価の変動や経済ニュースをあまりウォッチできなくなってきました。



要因はいくつかあり、まず証券口座乗っ取りが大流行している点が最も大きいです。これによって楽天証券へのログインが二段階認証やら絵合わせやらで実に面倒くさくなり、今までのようにマメにログインしてチェックする気が失せてしまいました。6月からはもっと面倒になるみたいなので、買いを入れる時以外はほぼログインしなくなると思います。



手口からして運用額の大きい投資家が狙われているのかと思ったけど、1000万台程度の投資家でも被害にあっているらしく、私も他人事ではありません。不正ログインされても直接金を抜けないのでボロ株の売買でなんだかんだやってるらしいですが、人によっては売買の途中で気づいて防げたためにむしろ儲かってしまったケースがあるという記事も見ました。それは多分返却しなくてもいい金でしょうし、羨ましいもんですね。



また、トランプ大統領があまりにもしっちゃかめっちゃかやるもんだから、事の是非はさておき真面目にニュースを追っているとメンタルが疲労する一方です。今度は米国際貿易裁判所がトランプ関税を差し止めしたとか何とか…今までの騒ぎは一体何だったんだと脱力するほどクルクル事態がひっくり返される。あちらでは「TACO(トランプはいつも尻込み)」なんて言葉が流行している模様。もうネット記事を読むのも面倒です。かといって関税差し止めも良い事ばかりではなくじゃあ米国の財政赤字は結局どうなるんだという感じですしね。マスクも結局諦めてるし。



あと、昨年に1年限定で購読権を買ったウォールストリートジャーナルの期限が切れてしまいました。何だかんだ面白い記事が多いのでネタにしやすくてありがたかったんですが、普通にサブスク加入するのはやっぱり抵抗があります。解約方法が電話だけっていうのがどうしてもね…。ネトフリみたいに気軽に入ったり出たりできたら良いのに。



それとやっぱり仕事の変化がキツイですね。今まで主にPCをイジってれば良い仕事だったのに、急に取引先の人と関わりまくる仕事になってしまったのでだいぶ脳の回路に負荷がかかっています。ド陰キャのコミュ力の低さは一朝一夕では向上しませんからね。おかげで帰宅してからはもうなるべく頭を使いたくないので、公園に行ってバードコールを鳴らして鳥を呼んでみたり、アホみたいな映画やマンガを眺めて脳を休めています。株のことはあまり考えなくなってきてますね。



そういうわけで、しばらくはこのブログもわりとしょうもない日常の記事が増えるかなと思います。万一株ネタを求めている人がいたら言ってくださいね。少しでも需要があるなら努力はしますので。



コメント

このブログの人気の投稿