クラフト・ハインツを(NISAで)損切り
クラフト・ハインツが思ったより早くスピンオフすると聞いたので、昨晩売却してしまいました。
NISAなのにまたマイナス20%くらいの含み損のまま損切りですよ。大した株数ではないとはいえ、怒髪天を衝く思いでございます。
さらにハインツ分の配当を減らすのも面白くないので、代わりにベライゾンとかゼネラル・ミルズを適当に買っておきました。ベライゾンはともかくゼネラル・ミルズも結構な含み損になってるんですけどね。ナンピンしても全然取得価格が下がらない気がするんですが、バグか何かではないかと疑っております。またスピンオフで強制損切りにならなければいいけど。
こう書くと調子が悪いように見えるかもしれませんが、実際のところ最近はかなり騰がっています。含み益だけでも670万円、確定損益含めると860万円を超えてきました。利益が1000万円を超えた暁には喜びの舞を踊ろうかと考えております。
Googleの調子が良すぎるんですよね。他のディフェンシブ株(笑)の不調を帳消しにして余りある勢い。先日はChromeを売却しなくてもいいよって判決が出ただけで9%以上も爆騰しました。私の持っている分は5倍を超えて6倍に迫りつつあります。なぜもっと買っておかなかったのか。
とはいえ例によってウォーレン上院議員などが上訴しろとか騒いでいるようだし、解体懸念が完全になくなることはないんでしょうね。実は分離解体された方がそれぞれの事業が適正に評価されて株価は伸びると考えている人も少なくない様子ではあります。ただ、その場合またスピンオフ扱いになって売る羽目になりますが。
Googleといえば、最近になって個人ブログのあからさまな冷遇を急にやめてくれました。私のメインブログの方もここ2年くらいはおおむね月間2万PV前後だったのが4万PVに戻ってきましたからね。映画の感想に関してはAIが回答するわけにもいかないので、もうしばらくは泳がせてもらえるかなと思っています。
コメント