Google Pixel 8a を使ってみた感想
Pixel 6a からのデータ移行、下取りが無事に完了しました。
新しいガジェットを手にした時のワクワク感はいいもんですね。手触りがしっとりした感じになって6aよりも高級な気がするし…
なのですが、機能的にはそんな劇的には変わらないっぽいです。
画面のリフレッシュレートが上がってヌルヌル動くとか、動作が多少早くなったとか、多少カメラが良くなったとか…基本的にはその程度なのかなと。現時点では車でいうところのマイナーチェンジくらいの差しか感じません。バッテリー不具合問題さえなければ別に6aのままでも良かったな。
そんな中、唯一目立つ新機能が
おやすみ時間モードの「いびきと咳」検出機能。
睡眠中にどれだけいびきと咳をしているのかわざわざカウントしてくれます。
あまりにも地味すぎる…
自分がいびきをかいてるつもりは全くないし、どうせやったところで無駄に決まってます。というかそんなものを検出したところで一体どうしろというのか。
ま、せっかくだから一応やってみましたがね。
!?
メチャクチャいびきかいてる…!?
!!?
1週間の平均で1時間58分も…?
これは…誤検出ではない!?
健康的にあんまりよろしくない気がしてきますが、かといっていびきをかかないためにはどうすればいいのか全く分からないから困る。ただただ健康不安を煽られただけになってます。録音してるわけじゃないから派手ないびきなのかそれほどでもないのかわからんし…
さらに、それより気になってしょうがないのが、この奇怪なイラストです。
パッと見で何を表したイラストなのか全然分からなくてまた不安になってきます。
しいて言うなら鼻から脳漿を吹き出しながら苦しんでいる魔人ブウ的な生物に見えないこともないが…
鼻にパイプを突っ込んでるようにも見えるな。
それほどまでに「お前は凄まじく激しいイビキをかいてるぞ」と言いたいのか?
ところで、最近のPixelには気になるものを指で囲って検索できる機能も新しく追加されております。
こういう時には便利ですね。
早速使って調べてみるとしましょう。
耳の解剖図だと…?
耳に異常があるからいびきをかいてると言いたいのか、
このままいびきをかき続けると耳に良くないぞと言いたいのか…
いや、囲い方が悪かったかもしれないので、もう一度囲って検索をやってみます。
今度は胎児の超音波画像だと…!?
納得いかなくてもう一度やってみたら今度は肝臓の画像だと言われました。回答が安定しない。
というか、そもそもGoogleが用意したイラストなのにどうしてGoogle製のAIがそれを理解していないのか。自社のサービスに関連する質問には正確に答えて頂きたいものです。
まあ、パソコンで拡大したら人間がベッドに沈み込んで寝てる絵だとようやく分かりましたが。
でもまだ鼻から脳漿を吹き出しながら苦しんでいる魔人ブウ的な生物に見えちゃってなんか気持ち悪いな…
拡大するとAIは逆に分からなくなる模様。
AIもまだまだですな。
コメント