クソ映画マニアたちの集い




本日はメモリアルデーにつき米国株式市場はお休み。



平日なのに株が動かない日は本当につまらないですねえ。長期投資家は頻繁に株価をチェックすべきではないという説もありますが、気になるものは気になる。もしかするとギャンブル中毒に近いものになっている可能性も…?



ということで今日は株と関係ない話を書きますが、昨晩は四国から旅行でやってきたクソ映画仲間の阿部雄大先生とオフ会をしてきました。



そこで入ったのがすすきのの「lettuce702」というゲームバー。ここは昔札幌駅北口にあったゲーセン「レタス」で働いていた人が経営するお店なんだとか。そしてなぜか店長も店員さんも異常に濃いクソ映画マニアっていう。デストイレを観て感銘を受け、わざわざサイを買ったというのだから凄い。歴が浅いとは言ってるけど阿部さん共々レベルが高すぎる。



私も昔はアーケードシューターだったのでレタスは20年前に何度か入ったことのある店だったんですよね。まさかこういう形で生き残っているとはつゆ知らず、店内に貼られたバトルガレッガのポスターを見てうれしくなりました(…と言いつつよく考えたらガレッガはアーケードでは全然やってなかった)。



ただ阿部さんがゲームには全く興味がないということで、その手の話はあまりせず、ほぼクソ映画談義に終始。まさかの「ジョーズ・イン・ジャパン」を鑑賞しながらサメ映画や幻の湖、キラーナマケモノなどの話題で盛り上がるという瘴気に満ちた未体験の飲み会となりました。



しかし今まで周囲にクソ映画マニアなどいたことがないので、リアルでそういう話をするのは本当に面白かった。阿部さんは旅行で訪れた先々でいつもこんなことをしているようで。ものすごい行動力とコミュ力だなあと尊敬しますね。



それにしてもインジャパンはもう二度と観ることはないと思っていたのに、まったく人生何があるか分からないもんですな。私の中では長らく史上最悪のクソ映画でしたが、昨今のアマプラ謎映画で鍛えられたのか数人で飲みながら観たからなのかそこまでひどくないような錯覚に陥ってしまいました。あれなら「スケアリー・アトラクション」の方が酷いかもしれん。



ちなみにインジャパンのDVDには現在かなりのプレミアがついている模様。わざわざ高い金を出してあんなもんを欲しがる人がいるとは、近頃のサメ映画マニアは貪欲すぎる…


コメント

ちょぷちょぷ さんのコメント…
お疲れ様です。
「ジョーズインジャパン」は、それほどに酷いですか。
幸か不幸か観た事はありませんが。
わたしの歴代クソ映画1位は、長らく「Milfs Vs. Zombies」でした。
冒頭から、延々と変態パーティーのシーンが続き、ボンデージ男が犬の真似をしたり、
デブ男がディルドーでケツを掘られたり、アジアンが覗きをしながら自慰行為に耽る様を見せられるという、地獄のような映画でしたが、
それを彼岸の彼方に追いやったのが、例の「デビルシャーク」でした。
あれに肩を並べる出来とは、ちょっと観てみたい気もしますが、やめておきましょう。

「サメ」と「シューティング」と言えば、東亜プランの「鮫!鮫!鮫!」ですね。
当時、東亜プランは硬派なシューティングを出していました。
今、調べるとなんと1989年稼働。
この35年間、私はいったい何を…。
岩石入道 さんの投稿…
>ちょぷちょぷさん

「Milfs Vs. Zombies」!?
聞いたことがありませんが、ローカライズされてないやつですかね?
どうもポルノ映画まがいの内容のようですが、私もさすがにそっち系までは追っておらず…
「床ジョーズ」とか微妙に気にはなるんですが笑

デビシャ(クソシャ)は何だかんだと熱心な信者を獲得しており出演者を呼んで上映会まで
やっているので相当カルト的人気がありますが、インジャパンはそういうオーラもないですから…

東亜プランは変なセンスのシューティングばかり出してましたね。
鮫系だと「飛翔鮫」なんてのもありましたし。
「バツグン」とか「達人王」とかも一度見たら忘れられないインパクトがありましたねえ。

>この35年間

私も似たようなもんですよ~…
ちょぷちょぷ さんのコメント…
一応ポルノ映画ではなく、分類としては、まとも(?)な映画に属する筈です。
まあ、普通のAVを見た方が、数百万倍は有意義だと思いますが。
この映画、ローカライズされてなくて原題のままなんですよ。
日本語に直すと「(年増の方の)ババアvsゾンビ」といった所でしょうか。
以前はアマプラにあったのですが、今、調べると観る事はできなくなっている模様ですね。

飛翔鮫
これも面白かったですね。
結構敵弾が早くて、苦労した記憶があります。
ボンバーが渦巻き状に爆発するのが格好良かったです。
変なシューティングと言えば、UPLの「オメガファイター」なんてのもありましたね。
ボタンで弾の飛距離が変えられて、短くする程威力が増すとかいう設定でした。
岩石入道 さんの投稿…
>ちょぷちょぷさん

アマプラにそんなもんまで存在していたとは!?
ちょぷちょぷさんも相当ディープな探索してるんですねえ。
ジョーズインジャパンも案外普通に観れてしまったりして…


東亜プラン時代のアーケードゲームに詳しそうですね。
オメガファイターはやったことないですが、
UPLだと忍者くん阿修羅ノ章は相当ハマりました。
その辺の時代のシューティングだとダライアス2、雷電、ガンフロンティアが好きかな。
この辺は現行機でも出来るからいい時代ですね。

このブログの人気の投稿