2月の投資結果
マイナス38万円でした。
昨晩は結構反発して終わってくれたのでまだ良かったですが、それがなければマイナス70万になるところでした。まあ月で区切った損益に大した意味はないものの、何だかんだ言って昨年夏の令和のブラックマンデー以来の大幅下落が続いた月になりました。
一日に10万円減るのは当たり前、酷い時には一日30万円減る日も。冷静に考えると相当えぐい。5年前なら毎朝オハギャーだなんだと騒いでただろうけど、今じゃ「えぇ…」って顔をしかめる程度ですね。
仮にこれが1年続いたら発狂することでしょうが。
恐怖と欲望指数もいつの間にかExtreme Fearになっています。昨年末からずっとFear寄りで推移しており、今年は良くても2022年のような景気後退スレスレの年になるのではないかと考えています。不安要素は満載なのでさらに酷いことになる可能性も充分ある。
S&P500が非常に割高な水準にあると散々指摘されまくってるのも怖い。エヌビディアは決算が予想より良かったにも関わらず相当売られました。まあ、それはそれでいいんです。株価もあんまりむやみに急激に上がってほしくはないんですよね。割高な状態が続きすぎるのは精神衛生上よろしくない。
今の状況はドットコムバブル前夜に似ているとか、ドルが暴落して米国債がデフォルトするとか、基本的に悲観的な性分なので悪い妄想ばかりふくらみますね。まあ、だからと言ってまだ売る気には全くなりませんが。というか私が耐えられなくなって売り払った時こそが大底になる可能性が高いので、ここをご覧になっている方は一つの参考にしてみてもいいかもしれません。
2022年はテクニカルリセッションになったとはいえ、円安が同時進行したので円建てでは資産額が増えました。しかし今年は円高傾向なのでいよいよ株安円高のダブルベアパンチをモロに食らいそうな予感。というか2月もドルベースでは微増だったのに円高だけで減りましたからね。
まあ円高とは言っても150円台なので数年前から見ればまだかなりの円安水準ではあります。このあたりのレンジに慣れちゃったのがよろしくない。株式投資なのに為替まで気にしたくないんですが、仮に日本株を買ったとしても結局為替リスクからは逃れられないんですよね…
コメント
私は仮想通貨が沈んだことで絶賛、利確するか、放置か迷い中です。トランプ関税のせいらしいですが、そのトランプの準備資金制度でまたあげてるからな~。
繁忙期終了お疲れ様です。
オペラさんは確定申告が必要なんですか。
私もやれば配当の二重課税が多少は返ってきそうなものの…めんどいからいいか。
仮想通貨だいぶ下がってますね。
ビットコイン…どこの国も持つようになるんですかね~
今からでも少しは買っておくべきなのかな。