投稿

4歩下がって1歩進むような相場

イメージ
  ここのところ下がりに下がっている米国株ですが、今朝は大きく上昇してさらに円安も重なりプラス27万9千円。ボラティリティが激しいなあ。

エクソンは神を超えたか

イメージ
  今朝起きたら… マイナス…! なんとまたしてもマイナス29万円…!

世界中でインフレ地獄に…

  おとといはECBの利上げで米国株が売られ、昨晩は5月の消費者物価指数が予想外に上がっていたことでまた一気に叩き売られ…とかなり悲惨な状況になってきました。S&P500は年初来マイナス18.67%となる3900ポイントに。新規失業保険申請件数も増えてたし、いよいよ本格的な弱気相場、景気後退に突入か。

とうとう1ドル132円台に突入

米国の雇用統計が良好だったことで金利が上昇し、ついに1ドル132円台後半にまでなってきました。このまま133円も突破してしまうのか? おかげで円ベースではそれなりに含み益が増えてきています。あれだけ株価が下がったにも関わらず、私は年初来でプラス75万円。未だに含み損になっている銘柄はひとつもありません。恐怖指数が高い状況にあっても日本人投資家はだいたいみんな余裕ぶっこいてます。

短期取引で利益を出すのは難しい

イメージ
私はもともとフルインベストメントに近い状況なうえ、近々大きな支出が控えているので追加投資がなかなかできません。しかし株を買えないのは実に退屈。長期投資だけでは刺激が足りないのです。もっと株を売ったり買ったりして、生き馬の目を抜く資本主義社会を謳歌してみたいのです。ということで、わずかに残っていた1000ドルを使って小銭稼ぎでもしてみようかな…とレバレッジETFを買ったり売ったりして遊んでみました。

これからがほんとうの地獄だ…

イメージ
昨晩はダウ平均が一気に1164ドルも急落し、私のポートフォリオも起きてビックリマイナス30万円と大損害を喰らいました。5月になってから6桁マイナスの日はもう5回目にもなります。想定内とはいえ痛いよ!想定内とはいえ!

スバルはこの先生きのこれるのか

  スバルが電気自動車の製造工場を2500億円もかけて建てるそうです。 最近の急激な円安効果もあり、株価は1600円台から2142円まで急上昇。私が去年売った時は2300円台で、それでも泣く泣く損切りしたくらいなので過去の高値まではまだまだ遠い感じではありますが。スバルはアメリカが主戦場なんだし1ドル130円前後のレートならもっと上がってもいいような気はする。まあ売っちゃったから株価はもうどうでもいいんですけど、メーカーとしては何とか時流に適応して生き残ってほしいもんですね。